第8回J-HPHカンファレンス2023 【第2報】ポスターセッション演題募集します。
- 日時
- 2023年11月11日(土)13:00~17:40/12日(日)9:00~13:00
- 会場
-
有明セントラルタワー ホール&カンファレンス(東京都江東区有明3-7-18)
「Well-being(幸福)な社会に貢献するヘルスプロモーション~持続可能で公正な社会を目指して~」
「Well-being(幸福)な社会」とは、生態系の限界を超えることなく、将来の世代にも公正な健康が提供される社会です。しかし、現実にはWHO(世界保健機関)も指摘するように、世界は貧困、戦争、気候危機などの直面し、パンデミックは社会の断絶を露呈させ、健康格差を拡大させています。こうした危機に直面して、WHOは「Well-beingのためのジュネーブ憲章(2021年)」を提起しました。
今回のカンファレンスでは、Well-being(幸福)な社会を実現するためにヘルスプロモーションを通してヘルスサービスがどのように貢献できるかを議論します。基調講演ではオタワ憲章の起草を担ったイローナ・キックブッシュ氏とジュネーブ憲章の起草の中心を担ったWHOのリューディガー・クレッチ氏による、ジュネーブ憲章の解説も予定しています。ヘルスプロモーションに関心のある皆さんの多数のご参加をお待ちしています。
第8回J-HPHカンファレンス2023【第2報】チラシ PDF
企画概要(案)*変更する場合があります
1日目 2023年11月11日(土)13:00~17:40
◆開会式
◆ 基調講演1「健康格差社会への処方箋~メゾ、マクロレベルのアドボカシー~」
講師:近藤克則氏(千葉大学予防医学センター 教授)
◆ 基調講演2「Well-beingのためのジュネーブ憲章について」(録画・字幕あり)
講師:イローナ・キックブッシュ氏(国際開発研究大学院グローバルヘルスセンター長)
講師:リューディガー・クレッチ氏(WHOヘルスプロモーション局長)
◆ ポスターセッション
*昼食・夕食は各自でご準備ください。
2日目 2023年11月12日(日)9:00~13:00
◆ 特別講演 「ヘルスプロモーションの歴史と日本における今後の課題と期待」
講師:島内憲夫(日本HPHネットワーク CEO)
◆ 教育講演とSGD「気候正義とヘルスプロモーションの役割」
気候温暖化は人類の生存に関わる課題です。また、その被害を強く受けるのは社会的に脆弱な立場におかれた人たちです。このため、ヘルスサービスとしても、いのちと健康に関わる最も重要な課題の一つとして、正義の実現のために貢献していかなければなりません。
この間、J-HPHでは気候危機に関連して、温暖化ガスを排出する事業体としてのヘルスサービスの側面に着目した企画と気候危機による患者・市民の健康被害を低減するために住環境をテーマにした企画を持ってきました。今回は、気候正義を実現するための行動(アドボカシー)をテーマとしました。低炭素社会・経済への公正な移行のために私たちができることについて学んでいきたいと思います。
◆ ワークショップ(WS)
WS1「明日からできる地域診断~医療機関を起点として地域を健康にする~」(定員:50名)*PCまたはタブレットをご持参ください。
J-HPHはこれまで数回にわたり、地域診断ワークショップを開催してきました。地域診断を通じて地域を理解し、地域特有の課題を明らかにし、その課題に対して他機関と連携して取り組む重要性について理解が広がっています。しかし、実際に地域診断に取り組んでいる医療機関は多くないのが現状です。今回のワークショップでは、地域診断を実践する上での課題や障壁にフォーカスを当て、その克服方法について考えます。
地域の課題解決に繋がる具体的なアクションを起こすためのきっかけを提供します。皆様の参加を心からお待ちしております。
WS2「社会的処方実践のヒントを見つけよう」(定員:50名)
講師:本田宜久氏(医療法人博愛会 頴田病院 病院長)
スプリングセミナーで開催した「まちづくりとヘルスプロモーション~社会的処方の実践から学ぶ~」に続いて社会的処方の学びを深める企画です。社会的処方について学びたい方、実践していることをさらに進めたい方、これから踏み出そうとしている方、きっとヒントが見つかると思います。ぜひご参加ください。
WS3「世界の各地で起きている戦争、紛争下における難民の健康状態、医療状況などを知り、我々にどのような支援ができるのかを考える」
2022年3月5日に開催された第7回J-HPHスプリングセミナーでは「平和と戦争」の問題について考えるワークショップを開催しました。折しもロシアのウクライナ侵攻が始まった直後であり、参加者はみな真剣に戦争のない世界を築くことの大切さを心に刻みました。それから1年半が経ちましたが、いまだに侵攻は続いています。この間にどれだけの市民が傷つき亡くなったことか、それを思うといたたまれない気持ちになります。「ヘルスプロモーションの究極の目標は平和であり、最大の敵は戦争である」、この言葉をしっかり心に刻み、私たちに何ができるのか、考えていきたいと思います。
◆優秀演題表彰・閉会式
ポスターセッション抄録登録
第8回J-HPHカンファレンスにおけるポスターセッションでは、ヘルスプロモーションの研究と実践の成果を広く共有することを目的としています。今回のポスターセッションは、会場開催にて行います。ヘルスプロモーション活動の研究と実践の交流に向けて皆様の演題登録をお待ちしています。
□ ポスターセッション抄録登録要項(PDF)
□ ポスター作成フォーマット(PPT)
□ 利益相反(COI)開示について
ポスターデータ送付締切:2023年10月20日(金)
当日ポスターを会場へご持参ください。詳細は抄録登録要項をご参照ください。
日時・会場・参加費
日時:2023年11月11日(土)13:00~17:40/12日(日)9:00~13:00
場所:有明セントラルタワー ホール&カンファレンス(東京都江東区有明3-7-18)
https://ariake-hall.jp/access.html
*当日は会場のみでの開催。後日企画の一部をオンデマンド配信を予定です。
参加費:HPH加盟 12,000円/HPH非加盟 15,000円/大学生・大学院生 1,500円
参加申込開始:2023年9月1日(金)10:00~10月20日(金)15:00
振込締切:2023年10月20日(金)
▶参加申込フォーム
<お振込先>
福岡銀行 県庁内支店(普通)口座番号:1217956
口座名義:日本HPHネットワーク 事務局長 舟越光彦
(ニホンエイチピーエイチネットワーク)
〒812-8633福岡市博多区千代5丁目18-1千鳥橋病院内 日本HPHネットワーク事務局
TEL:092-641-2761(代表)
※参加費ご入金後の返金は行いませんので予めご了承ください。
※事業所でまとめてお振込みの際は、振込手続後、事務局までメールにてご連絡ください。
E-mail: conference#hphnet.jp #を@に変更してお送りください。
—————————————————-
メールタイトル:振込通知 事業所名
本文:第8回J-HPHカンファレンス2023の振込手続を行いました。
1. 振込日:○月○日
2. 事業所・大学:
3. 参加者区分:HPH加盟/HPH非加盟 /大学生・大学院
4. 参加者:
5. 申込担当者・TEL:
—————————————————-
ご宿泊について
東京ベイ有明ワシントンホテル 11月10日(金)・11日(土)/泊 1名1室(朝食付)
申込受付期間:2023年10月2日(月)9:00~10月29日(日)23:59
禁煙または喫煙 シングルルーム(バス・トイレ付) 14,300円(1泊あたり)
※禁煙・喫煙はご予約時、ご選択ください。(空室状況により、ご希望に添えない場合がございます。)
宿泊予約専用サイト:https://kitos-001.jp/J-HPHconference2023/Entry/RegTop.aspx
【最寄駅】
・りんかい線「国際展示場駅」より徒歩3分
・新交通ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」・「有明駅」より徒歩3分
ご案内地図(URL)
https://washington-hotels.jp/ariake/
お問い合わせ:京王観光株式会社 八王子支店 担当:小林 千花
TEL: 0426-31-8371(平日9時~17時・土日祝休業)
お問い合わせ
日本HPHネットワーク事務局(担当:池田・板本)
E-mail: conference#hphnet.jp ※#を@に変えてお送りください。
更新日:9月27日 WS講師追加
更新日:9月8日 第2報チラシ・ポスターセッション募集要項を追加
更新日:2023年9月1日