研究・資料

コロナ禍での地域住民を対象とした健康づくり特集
日本HPHネットワーク(J-HPH)メンバーのコロナ禍での地域住民を対象とした健康づくりのサイトです。 更新日:2021年1月5日 五分でわかる!四コマ劇場「コロナウイルスをやっつけるぞー!作戦」 社会医療法人同仁会 耳

医療で用いる「やさしい日本語」(教材のご紹介)
近年、在留外国人が増えており、診療場面でも日本語を母語としない方に遭遇することが多く、言葉の壁にぶつかることがあります。「やさしい日本語」は、日本語を母語としない方、高齢者、障がいのある方など、様々な方にもちいられます。
「医療・介護スタッフのための経済的支援ツール」・「症例事例集」
“Tools for Healthcare Providers and Care Workers: Coordinating Financial Support” and “Case Study
「高齢者にやさしい病院とヘルスサービス認定自己評価マニュアル」
原文:”Age-friendly Hospitals and Health Services Recognition Self-assessment Manual” 発行:台湾衛生福祉部国民健康署 翻訳発行:日本HPHネ

研究情報
「患者さんの暮らしぶりに関する情報を把握するための、簡易質問項目の開発に関するパイロット研究」Vol.1 APR. 2020 Ⅰ. 研究の目的及び意義 (1)研究の背景及び目的 近年、
利益相反(COI)開示について
日本HPHネットワークの共同研究者全員について、申請時から遡って過去3年以内において、当該研究と利害のある企業または団体との利益相反について記載してください。 利益相反(COI)開示項目 1. 企業・団体に
「医師のためのベストアドバイス」カナダ家庭医協会版 日本HPHネットワーク訳
本書は、患者が抱える健康の社会的決定要因(SDH)の改善方法について医師に具体的なアドバイスをするためにカナダ家庭医協会が作成したものです。日本でも健康格差は拡大し、経済的な困難で健康を害し医療機関を受診する患者さんも多
『貧困:プライマリケア提供者のための臨床ツール(オンタリオ州版)』
カナダ・オンタリオ州の『貧困:プライマリケア提供者のための臨床ツール(オンタリオ州版)』です。 このツールは、オンタリオ州の家庭医グループが開発したものです。開発の理由は、多くのエビデンスから貧困は健康のリスクであること
日本HPHネットワーク紹介DVD
日本HPHネットワーク結成総会、決定の集いや国際カンファレンスの様子、事業所でのHPH活動の実践等を紹介するDVD「日本へ!世界へ!広げようHPH」を制作しました。 HPHとは何か、HPH活動の特徴、全国各
国際HPHネットワーク
本冊子は、WHOが開始したHealth Promoting Hospital and Health Services(以下、HPHとする)の国際ネットワークの概要を紹介するものである。 この中で、HPHの特
自己評価表と活用マニュアル
ヘルスプロモーションはヘルスケアの不可欠な要素であり、臨床的問題、教育的問題、行動的問題、そして、組織的問題に関連している。質の改善にヘルスプロモーション活動を取り入れる必要がある。その理由としては、有効な
国際HPHネットワーク JOURNAL Clinical Health Promotion Vol.5 Dec,2015
2016.2.16 Clinical Health Promotion Vol.5 日本HPHネットワーク発足が掲載されました。